センス、才能がない凡人28号の受験突破方法(参考書、参考動画を紹介)

筆記試験しか取り柄のない主が勉強の参考になる本、動画を紹介。

最近視聴している数学の解説動画

www.youtube.com

https://www.youtube.com/channel/UCOjBG3Bu6sDxfGi15SMNF1Q

高校時代は数学をたくさん勉強してきたが、それ以降は文系の大学に進んだこともあり、ほとんど数学に触れずに時を過ごしてきた。

しかし、数学が好きであることに変わりなく、最近はyoutubeで数学関連の動画を見ることが多い。私が最近、面白いと感じたのはMasaki Koga さんの動画である。

入試の重要テーマを非常に分かりやすく解説しており、受験生にとっては、非常に役に立つ動画だと思う。ぜひ、参考にしてほしい。

現代はyoutubeにおいて無料で分かりやすい解説を聞けるので、使わない手はないと思う。

理系科目の勉強は、とにかく分かりやすい講義を聞いて、理解し、理解した内容を問題演習を通じて定着させることに尽きる。ぜひ数学を得点源にしてほしい。

 

勉強は遊び感覚でやることが大事

私は小さい頃、英会話教室に通っていたが、そこではブラックジャック等のトランプを使った遊びやボーリング等のボールを使った遊びを通じて英語を学ぶという手法が採用されており、遊び感覚で英語を学ぶことができた。

また、私は小さい頃から数学が好きだった。問題ができた時の達成感を毎日のように味わっていたので、毎日苦にならず問題集を解き続けることができた。数学が好きになったことで、他の科目もマスターしてみるかという気持ちになり、いつの間にか満遍なく、すべての入試科目をこなせるようになった。

勉強が遊びの延長線上であると感じるようになれば、自然と勉強ができるようになる。この感覚を身につけるには、子供が興味を持ったことをやらせてあげる環境づくりが大切であると思う。そのためには、どうしても多少はお金がかかると思うが、長い目で見れば、損であるとは限らないと思う。

なぜならば、子供のときにやりたいことを思いっきりやることがいい脳を作ることにつながり、あらゆる場面で自力で答えにたどり着くことができるようになると思うからである。

 

遊びながら本を読む習慣が身につく! ふしぎな読書ドリル

遊びながら本を読む習慣が身につく! ふしぎな読書ドリル

 

 

 

勉強に困らない子に育てる 知育おもちゃのつくり方&あそび方

勉強に困らない子に育てる 知育おもちゃのつくり方&あそび方

 

 

共通テスト(センター試験) 独学

基本的に、暗記科目であれば独学が可能であると思う。私は中学のとき、暇な時間が多かったので、高校で学ぶ暗記科目を先に勉強していた。

その際に使っていたのが以下の本である。参考にしてほしい。

 

改訂第2版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本

改訂第2版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれる本

 

 

 

決定版 センター試験 生物?が面白いほどとれる本 (センター試験の点数が面白ほどとれる本)

決定版 センター試験 生物?が面白いほどとれる本 (センター試験の点数が面白ほどとれる本)

 

また、センター試験の過去問を解くことも理解に資するため、早い段階から積極的に行うべきであると思う。

公務員試験の勉強法(筆記試験)

公務員試験の勉強法について記述したいと思う。

まず、教養試験については、基本的に大学入試の際に勉強したことを復習すればよい。センター試験の勉強法は他の記事にまとめてあるので、それも併せて参照していただければ幸いです。数的処理については中学受験の経験がない人にとっては初めてであると思うので、勉強したほうがいい。以下の本に初めに着手し、その後は過去問を解けば十分である。

 

畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス【第2版】

畑中敦子の判断推理ザ・ベストプラス【第2版】

 

 

 

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】

畑中敦子の数的推理ザ・ベストプラス【第2版】

 

 次に、専門試験については、基本的にスー過去等の過去問を数多くこなせば、十分である。民法や経済については、いきなり過去問を解いても分からない可能性があるので、以下の入門書に目を軽く通してから、過去問演習を行うべきである。

 

 

 

 

 

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 ミクロ編

 

 

 

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

公務員試験 最初でつまずかない経済学 マクロ編

 

 最後に、公務員試験の勉強法で一番重要であると思うことを記述したいと思う。

公務員試験は基本的に過去に出題された問題と全く同じ、または類似した問題しか出題されない。なので、過去問を中心に学習し、分からない点のみ、入門書などで確認するというスタイルをとることをおすすめする。

また、過去問は、はじめから答えを見て、解説を覚えるというスタイルをとるべきである。その際にも解説を丸暗記するのではなく、選択肢の正誤を判断するのに必要な情報のみを暗記するように心がけるべきである。

どの過去問を使うべきかは以下の書籍に書いてあるので、確認してほしい。

 

公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法【2020年度版】

公務員試験受かる勉強法 落ちる勉強法【2020年度版】

 

 

大学時代にやらずに後悔したこと

大学時代はとにかく時間がある。時間があるが、何もせず、過ごすと、あっという間に4年間が終わってしまう。多くの人にとって、大学は就職する前段階に該当する。だからこそ、自分にどういう仕事が向いているかを見極めることが大切だと思う。

しかし、私は勉強やサークル活動ばかりしていて、アルバイトをしなかった。アルバイトをしたからといって、格段に成長するわけではないと思うが、自分に向いている仕事を見極めるという点では非常に有効だと思う。

ただ、1つのアルバイトを長く続けることはあまりよくないと思う。そのアルバイトが自分に向いている場合は長く続ければいいと思うが、自分に向いてないと判断したら、すぐ辞めるべきだと思う。なぜなら、長く続けることで、その仕事が楽しくなることは稀だからである。2週間も働けば、だいたいどんな仕事か分かり、その仕事が自分に向いているかどうかも分かってくる。向いてないと分かった時点で他のアルバイトを試しにやってみて、自分に合っているか確かめ、それでもだめなら、また次のアルバイトを探すという風にあくまで自分の適性を見極める道具として使うべきものであると考える。(異論は認める)

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

20代にしておきたい17のこと (だいわ文庫)

 

20代の生き方で人生は9割決まる!

20代の生き方で人生は9割決まる!

 

 

勉強に役立つアニメ・漫画

ドラゴン桜・・・勉強方法や受験前の体調管理、そして何より凡人でも難関大学に合格できることを教えてくれる作品

はたらく細胞・・・生物選択の受験生におすすめ。血小板ちゃんがかわいい。

エレメントハンター・・化学選択の受験生におすすめ。有機化学の様々な知識が学べる

賭博覇王伝 零・・・主人公が難問を難なく解くのが非常にクール。数学の勉強の役に立つと思う。

 

ドラゴン桜(2) (モーニングコミックス)

ドラゴン桜(2) (モーニングコミックス)

 

 

 

賭博覇王伝 零 1

賭博覇王伝 零 1

 

 *勿論、勉強ができるようになるには、授業を聞いたり、問題集を解いたりする作業が一番重要であることは言うまでもないので、あくまで勉強の息抜きに読んでみてほしい。

 

模試の活用

大学入試においてセンター試験の重要性は高い。特に国立大学を受験する場合、センター試験の点数で合格できるかどうかが半分以上決まってしまう場合も多い。

そこで多くの受験生は過去問を数年分解き、受験に備えると思うが、過去問だけでは不安に感じる人も多いだろう。実際、私も十年分の過去問を解いたが、安心感が得られなかった。かと言って、20年、30年前の過去問を解いても問題形式が大幅に異なり、役に立たない可能性が高い。

そこでおすすめなのが模試を活用することである。センター試験の模試はどこの塾でも大抵開催されており、塾生でなくても受験できる場合が多い。

また、苦手な科目だけたくさん解きたいという場合は、塾で行われた模試の内容が本屋で販売されている場合があるので、それを購入するのも手である。

とはいうものの、もちろん、たくさん解けばいいというものでもない。私は受験勉強では質よりも量を重視するタイプだったので、たくさん問題を解きたいと考えた結果、色々な予備校の模試を活用したが、必ずしもそれが正しい勉強方法ではないので、自分にあった勉強方法で受験に臨んでいただきたい。

因みに、問題の難易度では難しい順に駿台、河合、東進、代ゼミだった気がする。特に駿台の模試は実際の問題よりも難しいので、点数がとれなくても落ち込む必要はない。

 

 

 

 

 

 

マーク式総合問題集数学1・A 2020 (河合塾シリーズ)

マーク式総合問題集数学1・A 2020 (河合塾シリーズ)