センス、才能がない凡人28号の受験突破方法(参考書、参考動画を紹介)

筆記試験しか取り柄のない主が勉強の参考になる本、動画を紹介。

大学受験

学業で成功する方法(個別指導塾の活用)

高校入試や大学入試において難関校と呼ばれる学校に入学する生徒に共通するのは、自己肯定感が高いことだと私は考えている。 勉強して、テストでいい点数をとるという経験を積み重ねると、勉強することが楽しくなり、勉強時間が増える。すると、より一層よい…

毎日たった30分でいい成績をとる方法

基本的に勉強時間が多いほど、成績は伸びるので、可能ならば、できる限り勉強時間を増やすべきである。 しかし、あまり勉強しているように見えないのに成績が良い人もいるだろう。 そういう人がどういう勉強方法を採用しているかについて書きたいと思う。 結…

数学が好き、或いは、得意になる動画

www.youtube.com www.youtube.com www.youtube.com まずは、ヨビノリさん。大学で習う数学、物理を主に解説してくれる。チャンネル登録者数が20万を超える超有名youtuber。分かりやすい解説に加え、視聴者を楽しませるユーモアも兼ね備えた逸材。 次にMasa…

浪人生の勉強方法(凡人に向いている方法)

凡人は、他の人に比べ、理解力が優れているわけではない。また、絶対に合格するという強い意志、モチベーションを保ち続けることも難しい。 そのような人が宅浪という選択肢をとってしまうと合格可能性が間違いなく低下してしまうと思う。なぜなら、決まった…

大学受験 浪人 (凡人の私が浪人して伸びるのか?)

studysapuri.jp 現役時代にセンター試験(現在の共通テスト)でよい点がとれず、浪人しようと決めた人は多いのではないだろうか。 私はせっかく7科目勉強したのだから、どうしても国立大学に入学したいという気持ちから浪人した。しかし、本当に浪人したか…

現代文で高得点をとるために意識するべきこと

現代文で点をとるためにすべきことは以下の3点。 ①大量の文章を読む。 ②語彙力をつける ③論理構成能力を身につける。 まず、①については、入試に出題されそうな人文科学分野の文章を大量に読むことで、読むことに慣れるとともに、そういった分野の知識を身…

英語の学習教材のついて

結論から言うと、竹岡広信の本を使えば、間違いがない。 彼は京大卒で予備校のカリスマ講師である。 彼の授業を生で受けたことがあるが、説明が非常に合理的で無駄がなく、クールである。 また、映像授業ではあまり面白い話をしないが、生の授業ではユーモア…

共通テスト(センター試験)の過去問を解く勉強法

共通テスト(センター試験)は基本問題を扱った良問であり、これを解くことは非常に有効な勉強法であると考える。 学校の先生は「早い時期にセンター試験を解くことに意味はない。授業を聞いて、基礎を固めることが大切だ。」と言っていたが、私はそうは思わ…

1日に何時間勉強するか。3時間?6時間?10時間?

学生時代の友人に、1日何時間勉強しているかをよく聞かれた。 正確に測定したわけではないが、平日は2時間、部活や習い事がある休日は0時間、部活や習い事がない休日は6時間くらいしていた気がする。 しかし、個人的には何時間勉強するかはそれほど重要…

ノートに要点をまとめる勉強法の是非について

今回は標記の件について、私の考えを書きたい。 結論から言うと、あまりノートを作ることに時間をかけるべきではないと考えている。 社会などの暗記科目については直前に記憶の喚起をする必要があるので、ノートを作り、試験の前に見直すという勉強法は間違…

最近視聴している数学の解説動画

www.youtube.com https://www.youtube.com/channel/UCOjBG3Bu6sDxfGi15SMNF1Q 高校時代は数学をたくさん勉強してきたが、それ以降は文系の大学に進んだこともあり、ほとんど数学に触れずに時を過ごしてきた。 しかし、数学が好きであることに変わりなく、最…

勉強は遊び感覚でやることが大事

私は小さい頃、英会話教室に通っていたが、そこではブラックジャック等のトランプを使った遊びやボーリング等のボールを使った遊びを通じて英語を学ぶという手法が採用されており、遊び感覚で英語を学ぶことができた。 また、私は小さい頃から数学が好きだっ…

共通テスト(センター試験) 独学

基本的に、暗記科目であれば独学が可能であると思う。私は中学のとき、暇な時間が多かったので、高校で学ぶ暗記科目を先に勉強していた。 その際に使っていたのが以下の本である。参考にしてほしい。 改訂第2版 センター試験 世界史Bの点数が面白いほどとれ…

勉強に役立つアニメ・漫画

・ドラゴン桜・・・勉強方法や受験前の体調管理、そして何より凡人でも難関大学に合格できることを教えてくれる作品 ・はたらく細胞・・・生物選択の受験生におすすめ。血小板ちゃんがかわいい。 ・エレメントハンター・・化学選択の受験生におすすめ。有機…

模試の活用

大学入試においてセンター試験の重要性は高い。特に国立大学を受験する場合、センター試験の点数で合格できるかどうかが半分以上決まってしまう場合も多い。 そこで多くの受験生は過去問を数年分解き、受験に備えると思うが、過去問だけでは不安に感じる人も…

共通テスト(センター試験)の過去問 いつ解くか (数学、社会、理科)

数学に関しては、高校2年生の初めあたりに数学IAの過去問を、3年生の初めあたりに数学ⅡBの過去問を解けば足りると思う。数学は習わなければ、分からない問題がほとんどで、早い時期に解くことにさほど意味があると思わないからである。問題レベルも基礎的…

共通テスト(センター試験)の過去問 いつ解くか (国語、英語)

センター試験の過去問は、国語や英語に関しては1年生のうちから解いてみるべきだと思う。なぜならば、この2科目は読解力が要求される科目であり、読解力はたくさんの良質な問題に触れることで身につくと考えるからである。 また、センター試験の国語や英語…

世界史 勉強法

授業をしっかり聞いて、ストーリーをおさえ、その日のうちに該当ページの問題集を解く。これが世界史の勉強方法である。暗記科目であるがゆえに特別な勉強方法はないが、強いて強調する点があるとすれば、「ストーリを把握する」という点である。 世界史の勉…

現代文の勉強法

現代文という科目を得意になるには、①基本的な解法パターンの習得②問題演習の2点が重要になる。②はコツコツと毎日取り組むほかない。①に関しては下記の書籍をおすすめする。 現代文ゴロゴ解法公式集1 センター試験編 (音声&映像講義付き) 作者: 板野博行 出…

語源で覚える英単語

英単語はもちろん丸暗記でも構わない。しかし、語源を知っていたほうが頭に入りやすい場合もある。また、語源を知っていれば、知らない単語であっても、おおよその意味を推測できる場合もある。 そこで私がおすすめするのが「ドラゴンイングリッシュ必修英単…

英語、古文、漢文の勉強法

個人的に英語、古文、漢文は勉強方法が同じであると思う。 まず、単語を覚えなければ、文章が全く読めないので、単語を覚える。単語についてはしっかりやるべきである。 次に文法を理解する必要がある。文法に関しては、完璧に理解する必要はないと思う。あ…

数学の面白さ

数学という科目が嫌いな人は多い。 確かに、理解するのに時間がかかるうえに、理解したとしても、自力で問題が解ける状態になるまでに時間がかかる。 また、一度授業についていけなくなると、そのままついていけなくなるという科目の性質も数学嫌いが多い理…